てぃーだ平和ネット ~沖縄県議会~

PARLIAMENT ACTIVITY 議会活動

  • 一般質問
  • 上里 善清

令和4年第7回沖縄県議会(定例会)

2022年12月13日

「令和4年第7回沖縄県議会(定例会)」のアイキャッチ画像

てぃーだ平和ネットの上里善清といいます。
 少しだけ所見を述べていきたいと思います。
 沖縄の最大の課題というのは――私は基地問題解決しないんじゃないかというふうに考えております。この基地の出来上がった背景を見ると、ハーグ陸戦条約に違反して造られた基地がほとんどであります。かつては銃剣とブルドーザーで造ったと。最近面白い話で高良鉄美さんは、最近は補助金とブルドーザーになっているという会見をしております。私も近頃の政府のやり方はそのように映ってしようがありません。この問題は、みんなで考えていかなくちゃいけない問題だというふうに私は考えます。
 そこで一般質問に入ります。
 1番、政治姿勢について、基地問題。
 (1)、日米共同統合演習キーンソードが行われた。特に南西諸島が中心で民間港湾・民間空港の使用をはじめ、重火器を備えた16式機動戦闘車が与那国町の公道で移動した。この演習は武力攻撃を想定した訓練である。私はこの訓練そのものが、相手に誤ったシグナルを送る可能性があると考えております。訓練を容認することはできません。知事の見解を伺います。
 (2)、MV22オスプレイ配備・F22戦闘機配備・敵基地攻撃ミサイルの配備など県全域において基地の要塞化が今、進んでおります。運用においても提供区域外の飛行など、目的外の使用など沖縄は米軍・自衛隊のやりたい放題であると私は思います。もはや5・15メモ、SACO合意の履行は形骸化していると言っても過言ではありません。沖縄県民の思いをないがしろにした軍隊の運用をこれ以上容認することはできない。現状を打破するためにも、全国知事会、国際社会に強く訴えることが重要であります。知事の決意をお伺いします。
 (3)、1978年に結ばれた日中平和友好条約には、全ての紛争を平和的手段により解決し、武力による威嚇に訴えないこととあります。今こそ、有事が起こらないように平和外交を展開すべきだと私は考えます。日米首脳会談においても、台湾の独立は認めない、アメリカもそう言っております。日本政府は有事をちょっとあおり過ぎているんじゃないかと、選択肢を狭めていると感じます。県独自の平和外交を展開していく必要があると私は思います。知事の見解を伺います。
 (4)、世界的に希少な亜熱帯の森に、数多くの固有種が生息する生物多様性を評価し、沖縄島北部及び西表島が世界自然遺産に登録されております。しかし、国頭村・大宜味村・東村の遺産に接する、返還されている米軍北部訓練場近くに有害廃棄物があると、土壌汚染もされていると。このままでは、自然遺産の根拠が揺らぐんじゃないかと大変心配しております。今度、県は国立自然史博物館の誘致に期待している、私も大いに期待しています。これに影響が出ないかと非常に私は心配しておりますが、この原因を徹底的に調査して、早期に取り除くよう強く国に要望すべきと私は考えます。知事の見解をお伺いします。
 (5)、PFAS問題について、米本国では基地内で発生する有害物質による健康被害を訴えて損害賠償請求が可能になっております。しかし、沖縄などの米軍基地は対象外としています。日米地位協定により、米軍基地が汚染源である蓋然性があるにもかかわらず基地内の検査はいまだ拒否されたままであります。今年7月、6市町村7地域の住民387人が参加し、市民団体によるPFASの血中濃度が検査され、結果は全国平均と比べると最大14倍近い高い数値が示されております。水は、健康、命に関わる問題であります。基地の提供者である国の責任で実施するのが筋である。国に対し血中濃度検査の実施を強く要望すべきと考えます。知事の見解をお伺いします。
 2、公文書管理について。
 県が1976年から2019年までの43年間分の公文書を廃棄していたことが明らかになっております。公文書は現在の課題や問題について参考にできることが多々あり大変残念であります。首里城再建にもかつての公文書が残っていたおかげで、立派に再建した経験があるわけです。今、コロナの対応もまだ続いている状況であります。この公文書というものは大切なものです。公文書は県民の知る権利または貴重な公共の財産であります。公文書管理条例を制定する必要があると考えます。見解をお伺いします。
 4、教育行政について。
 子供たちへの教育は未来への投資である。しかし、学校で働く教員から様々な悲鳴が上がっております。過労死ラインを超える勤務実態、教員不足による休暇取得ができないなど負のスパイラルになっているとの訴えがあります。改善を図る取組が必要であり、現状と解決策についてお伺いします。
 (1)、教員不足の現状と充足計画。
 (2)、養護教諭不足の現状と充足計画。
 (3)、残業時間の改善策。
 (4)、病気休職の対応として代替教員の増加策。
 (5)、部活動指導の民間活用の実績をお伺いします。
 5、首里城再建について。
 首里城は沖縄のアイデンティティーを象徴するものである。早期再建を願う寄附金は55億円に上り、県内外からの首里城への思いが強く感じられます。再建に当たり首里城周辺――首里杜構想と言っております――の復元など今後の課題と取組についてお伺いします。
 (1)、防災体制の取組。
 (2)、美術工芸品の修復・復元の現状と人材育成。
 (3)、宮大工の人材育成。
 (4)、32軍壕の復元と保存公開について。
 (5)、中城御殿の復元について。
 (6)、円覚寺三門の復元について。
 6、(2)として、中城村南上原は人口増加率が沖縄県でもトップクラスであります。地域住民の意見として治安の面で不安があるとのことであります。交番の設置ができないか要望があります。御検討をお願いします。
 7、路線バス利用の促進策。
 公共交通機関である路線バスの利用状況は年々減少し、事業者は慢性的な赤字体質から抜け出せない。抜本的解決策が求められます。原因と利用促進するための対策について以下のことについてお伺いします。
 (1)、原因と解消策。
 (2)、脱炭素社会を目指すためにも、自家用車の利用を控え公共交通の利用促進を県民に啓蒙すべきと考えます。取組についてお伺いします。
 (3)、屋根付バス停、屋根の設置です。バス停のベンチ設置の整備についてお伺いします。
 よろしくお願いします。


 2番から質問いたします。
 公文書管理なんですが、本当に貴重な財産を破棄してしまったなと残念に思っています。条例をつくって、これは県庁としての組織はどうなるんですか。県庁の職員だけで組織をつくるという考えなんでしょうか。


 他府県では、県庁職員だけじゃなくて、いろんな識者を中に入れるというところもあるみたいで、沖縄県もその辺を検討すべきだと思いますけれども、それはどんなでしょうか。


 しっかりした条例をつくっていただきたいというふうに思いますので、よろしくお願いします。
 あと4番の教育行政に行きます。
 教員不足を――休職されているほとんどの方が病休という形が多いですよね。代わりになる、代替する人がいなくて困っているというのが状況だと思います。この病休をやっぱり何とか食い止めないと、負の連鎖はなかなか止まらないと思うんです。病気療養になった原因をよくお聞きしますと、働き方改革でいろいろなあれが変わって、余計に仕事が増えているらしいんです。専門性が必要な部門もあるらしくて。内容をもっと簡素化して、仕事の内容を簡素化してあげる必要があると思うんです。その辺の取組はどんなですか。


 ちょっと休憩します。


 「学校にもウェルビーイングな風を」ということで、これ資料をもらったんですが、病休をされている方のアフターフォローが必要だということで、様々な提言が出てきているんですよね。まず最初に、1番バッターは長時間労働ですけれども、この長時間労働というものを解消しない限り、精神的な疾患が治せないと。残業を減らす方法――今学校では勉学と別に部活動、これも彼らにとっては負担になっているらしいんです。国の指針で部活動を多分民間活用していいよというふうな指針が出たと思うんですけれども、今沖縄県の部活動の現状といいますか、その辺はどのようになっていますか。


 部活動の延長で、大会とか大体土日ですよね。それにも参加しないといかぬと。それも非常に苦痛らしいんです。その辺を何とか早く改善すれば、こういった問題も出てこないと思います。
 あとこれは新聞投稿で読んだんですけれども、上原邦夫さん、沖教組の執行委員長ですか――今度国の方策としてメンタルチェックの強化をするということで、各県に1300万円の予算をおあげしますから、この取組をやってくれということを国を挙げて今やっているんです。それは今どんな感じになっていますか。


 ぜひこれは進めてほしいです。チェックする医師とか臨床心理士がいないということで、学校の教頭さんとかその辺が見ているという話を聞いているんです。これは不十分ですので、こういった方たちを医療保健室に常時配置するという計画をつくってほしいんです。ぜひよろしくお願いします。
 あと6番の、南上原地区に交番を設置してくれという要望なんですが、その地域は学校がたしか大学と、小中学校、4つぐらいあると思うんです。一番やっぱり不安に思っているのは、児童生徒を抱えている御父母なんです。最近いろんな事件がありますけれども、こういった地域はちょっと敏感ですので、優先順位は私非常に高いと思っておりますが、どんなでしょうか。


 もう少し言いますと、これは村長の意向らしいですけれども、村有地を提供してもいいということですので、上物を造るとしても交番はそんなに大きい建物じゃありませんので、ぜひ検討していただきたいと、要望したいと思います。よろしくお願いします。
 あと路線バスなんですが、定時の運行を――朝のバスレーンとか夕方のバスレーン、その時間はある程度すいているんです。しかしこれを過ぎるとまた混雑が始まると。ちょっと時間を延長するという方法もあると思うんですが、その辺どんなですか。検討できますか。


 定時の運行をしないから、バス離れが起こっていると思うんです。そういったいろんな方策を、対策を取ってバス利用者が増えるようにぜひ対策を取って。
 もう一つあるんです。
 屋根付ベンチ、国道329号をちょっと通ったら分かると思うんですけれども、ぽつんぽつんしかないんです。ほとんどそのままで、真夏にそこで30分もバスを待ったら、あとは嫌になってきますよ。もうバス乗らないです。ほとんど乗用車で行きますよ。ぜひ必要だと思うんですけれども、予算についても、これは僕は沖縄らしいことだから一括交付金を使えるんじゃないかと思うんですが、その辺どんなですか。


 ありがとうございました。