てぃーだ平和ネット ~沖縄県議会~

PARLIAMENT ACTIVITY 議会活動

  • 一般質問
  • 上里 善清

令和5年第3回沖縄県議会(定例会)

2023年10月10日

「令和5年第3回沖縄県議会(定例会)」のアイキャッチ画像

一般質問する前にちょっと所見も述べてみたいと思います。
 沖縄県知事というのは、この沖縄の抱えている問題を、いつも国との対峙があるということで大変な職務だなというふうに私も思います。そもそも、この基地の問題、これは国際法のハーグ陸戦条約に違反してアメリカが占領地で基地を造ったという背景があります。これ国際法違反なんですよ。それを老朽化したから、代わりの基地を差し出せという理論自体が私は間違っていると思います。そもそもSACO合意もおかしいです。県内に移設が条件というのも、おかしいです。これは日本、安全保障を考えるのであれば、日本全体で考える問題であって、沖縄だけに押しつける問題ではありません。今回の知事の国連演説も、沖縄の大多数の意見を代弁していただいて、大変感動しております。ひとつ頑張ってください。
通告に従って一般質問します。
 1、知事の政治姿勢について。
 (1)、麻生太郎自民党副総裁が、台湾海峡の平和と安定には抑止力を機能させる軍備増強と戦う覚悟が求められると述べております。中国を敵視するプロパガンダであり、危機を誘発する意図的な発言で、看過できない。知事の見解をお伺いします。
 (2)、沖縄県は全国に先駆けて、1998年から戦争遺跡詳細分布調査を実施しています。戦争遺跡が果たす役割は大きく、保存・活用すべきと考える。以下のことについてお伺いします。
 ア、県認定の遺跡は何か所あるのか。
 イ、保存状況と活用の取組についてお伺いします。
 (3)、政府は、県内に土地利用規制法を区域指定した。今回指定された南城市の久高島は私有地ではなく、区の所有となっている。古謝南城市長も、不正な土地利用、機能阻害行為が行われることはあり得ないと議会で答弁しております。同法に対する県の認識と、国へ過度な規制の見直しを求めるべきだと考えますが、県の見解をお伺いします。
 2、沖縄振興関係予算は、沖縄の歴史への償いの心に基づき、国の責務としてスタートしております。基地の過重負担を背負う歴史的、社会的な特殊事情や、地理的、自然的な条件の不利性を踏まえ、沖縄の経済自立と本土との格差是正を目的としている。しかし、来年度の概算要求予算に防衛体制強化の予算が組み込まれる可能性があり、本来の目的である趣旨に反していると言わざるを得ません。以下のことについてお伺いします。
 (1)、政治姿勢と予算額がリンクしていると思いますか。
 (2)、内閣府による一括計上方式のメリット、デメリットについてお伺いします。
 (3)、県を飛び越えて市町村へ予算配分することについて、どう思うかお伺いします。
 (4)、来年度の概算要求予算2920億円の評価についてお伺いします。
 3、脱炭素化の取組について。
 (1)、グテーレス国連事務総長は、地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が到来したと表現した。世界各地で起きる自然災害を見ると、人類の最重要課題であると認識します。県も、2030年再生可能エネルギー比率を18%及び挑戦的目標26%としています。脱炭素化に向け、目標を掲げ取り組む必要があります。以下のことについてお伺いします。
 ア、島嶼県沖縄の今後の温暖化防止対策事業費の予算獲得目標についてお伺いします。
 ウ、沖縄電力の各分野(再エネ)の目標構成比率についてお伺いします。
 エ、プラスチックのリサイクル工場の建設についてお伺いします。
 4、農林水産業について。
 (1)、ロシアのウクライナ侵攻の影響や異常気象による自然災害が農業に打撃を与え、食料安定供給に懸念が出ている。日本の食料自給率の低い現状を考えると対策が急がれます。農林水産省も農業基本法を改正することになりました。沖縄も今回の台風6号被害を教訓に、自給率向上の取組を再興する必要があります。以下のことについてお伺いします。
 ア、就農者数の推移(10年)と新規就農者支援策について。
 イ、主食、副食の自給率の推移(10年)と県の目標についてお伺いします。
 ウ、農業強化の取組と支援策について。
 エ、漁業従事者の推移(10年)と新規漁業者支援策について。
 オ、水産物水揚げの推移(10年)と県の目標について。
 カ、水産業強化の取組と支援策について。
 5、琉大病院跡地利用について。
 (1)、跡地や建物について、3つのゾーンに分けて利用する3分割案が有力となっています。地域の発展に寄与することなので、当時の地権者は喜んで土地を提供した経緯があります。移転は残念ではあるが、地域の声と西原町の意向も酌み取った計画にしていただきたい。以下のことについてお伺いします。
 ア、建物をそのまま活用した琉大薬学部設置の検討はしているか。
 イ、滞在型医療施設の誘致を図り、アパート空洞化を防ぐ取組はどうなっているか。
 6、教育行政について。
 (1)、子供たちの豊かな学びを保障するためにも、教職員の働き方を根本から改善することが不可欠であります。学校現場での現状及び課題改善についてお伺いします。
 イ、中学校・高等学校の35人学級実現について。
 ウ、教員の働き方改革の取組について。
 (ア)、教員、学校運営をサポートする人材の確保について。
 (イ)、教育(DX)の推進状況について。
 (ウ)、業務の精選状況について。
 (2)、高校生出前講座に参加し生徒からの意見を拝聴し、議員としての取組が必要であることに気づかされております。要望の多く出た件、2件についてお伺いします。
 ア、全ての生徒が利用できる県立学生寮を造っていただきたい。
 イ、自転車専用道路の整備をしていただきたい。学校から半径5キロ圏内ですね、理由は通学に自転車を利用したいということでありました。
 ひとつよろしくお願いします。


ちょっと休憩しましょうね。


再質問いたします。
 答弁ありがとうございました。
知事の政治姿勢の(3)についてなのですが、6月12日に国に対して要請したということでありますが、この今指定されているところは新聞上では39か所で、後々、軍事施設については指定するという流れになると思うのですが。この39か所について、具体的にどこそこがちょっとおかしいんじゃありませんかという意見は載りましたか。これについて、ちょっと説明してください。


現実に、久高島のほうは個人所有でなくて区の所有という形になっているので、これは指定するにはちょっとおかしいんじゃないかと、市長自体もそのように認識を持っているわけですよね。このように具体的に要請しないと、国は何もやってくれないと思いますよ。この辺どうですか。


もうよろしいです。
 あと、沖縄関係予算なんですが、確かに仲井眞さんが辺野古承認したときに3700億ぐらいでしたかね――だったと思いますが、それ以降どんどんどんどん減らされるということになっています。その後に、辺野古容認するわけにはいかんという知事が誕生したということで、私は予算を、金の面で首を絞めてきているというふうに今認識しているんですよ。この一括計上の経緯を見ると、山中貞則さんが、償いの心でこの一括方式を決めたという経緯もあって、沖縄の経済自立が目標であったわけですよね。最近、それからちょっとかけ離れているような気がしてならないんですよ。その辺についての認識はどうですか。


じゃあ来年度の予算ですが、年末にかけて折衝すると思うんですけれども。2920億を丸々うのみにするんじゃなくて、県の意向としてどれくらいの金額を折衝でやるつもりですか。


各市町村、やりたい事業が今できなくて非常に困っているわけですよね。この市町村の意見というのも、国に対して全面的に押し出していただきたいというふうに……。ぜひ頑張ってください。
 後は脱炭素化の取組なんですけれども、予算獲得の目標というのを持たないと、この30年で18%、挑戦的目標26%と言っているんですけれど、これ数字の羅列になるんじゃないですか。ちゃんとこれぐらいのものを獲得して、こういうものにこれだけの予算を投入しますという目標を持たないと、これただ、数字だけの目標になりますよ。ここの意気込み、どうですか。


沖縄は、多分ソーラーが主になると思うんですよね。ソーラーを中心に考えた場合、果たしてどれぐらいの予算が必要なのか。特にソーラーというのは、安定供給電源じゃないということで、業者の話によると、やっぱり蓄電しないとどうしようもないということなんですよ。蓄電池を家庭に入れるとしたら、今大体100万円ちょっとぐらいかかるらしいんですよね。各家庭が100万をかけて、これできないですよ。どうしてもこれ行政の支援が必要になるはずです。その辺について、どのように思っていますか。


この目標を達成するためには、一説には10年で2000億くらいは間違いなく必要だということなんです。今期は18億か19億くらいでしたよね、たしか。再エネの予算は20億前後でしたよね。これからすると年間200億くらいは獲得しないと、この脱炭素の目標というのは達成できないんです、現実的に。これ、よく計算して国に求めるべきだと思うんですけれども、この意気込みだけ聞かせてください。


これは強力に国に要請すべき事項だと私は思います。
 後行きます。琉大病院について、町の意向としては琉大の薬学部の設置をしていただきたいと。あと、あの地域というのは、学生アパートがほとんどなんですよ。ほとんどと言ったらおかしいんですけれど。それを目的にアパートを造られているんですよね。その学生さんがいなくなったら、私たちどうなるんですかと、非常に今不安に思っているわけですよね。これを埋めるためにも、何か滞在型の医療施設等とか、その辺を誘致したら、それに伴う職員が出てきますので十分可能じゃないかと思いますけれど、その辺どうでしょうか。


最後に、高校生の出前講座で要望があった学生寮なんですけれども、KBCというところに行ったんですが、名護から通っている子がいまして、1日3000円くらいのバス賃がかかると。1か月に計算すると約7万くらい行くわけですよ。そのことを考えると、みんな平等に入る権利があるんじゃないかと、その子が言っているとおりなんですよ。この辺について、誰か答えられますか。


ありがとうございました。